子犬(パピー)のしつけ、順調にいってますか?
ペットブームやインターネットの普及で、ワンちゃんのしつけについての情報は多くありますが、しつけで悩んでいる方はまだまだ多いのが現実です。
・情報が多すぎて、どれが良いのか分からない
・優しいしつけ方法が知りたい
・ネットや本の通りにやっても上手い事いかない
そういった方におすすめしたいのが、獣医さんや、ペットの育て方についての専門家(獣医行動診療科認定医)が、
犬種や月齢に合わせてカスタマイズする『仔犬育てプログラム』です。
飼い主さんにも、ワンちゃんにも優しく安全の仔犬育てグッズが届きますので、しつけについて悩む事も、間違える事もありません。
Contents(もくじ)
子犬(パピー)のしつけ方法・ドッグフードの探し方
ワンちゃんのしつけが上手く行かない原因は、
・欧米から流通してきたしつけ方法が広まっている
・欧米と日本ではペット環境が大きく違う
・間違っていた頃の古いしつけ方をしている
・犬種毎に本能(習性)が違う
・月齢に合わせて段階を踏む必要がある
こういった事が考えられます。
(犬は上下関係を持っている)というのは聞いた事があると思います。
それにより(服従させる)ために、マルズコントロールなど怖がらせるしつけ方が広まりましたが、今ではそのしつけ方が間違っていて、
ワンちゃんは(嬉しい事が起こる行動をする(プラスかマイナスか))なので、
飼い主さんのして欲しい行動をした時に、ご褒美をあげる『褒めて育てる』方法が1番のしつけ方として広まりました。
昔に比べると大きく変化しています。
※欧米は大型犬、日本は小型犬が多く、
小型化は大型犬よりも食への関心が低いので、食べ物を使ったしつけ方法は効果が弱く、それが上手くいなかい原因の1つだとも言われています
しつけ・ドッグフードは犬種や月齢によって合わせるのが適切
ですが、それだけでは足りません。
適切なしつけ方法や、ドッグフードは犬種や月齢に合わせる必要があります。
運動量、本能(習性)、特徴、骨格、成長段階によって最適は違います
・狩猟犬など走り回る犬種と、愛玩犬など家庭内犬ではドッグフードの適切な量も違いますし、必要な栄養素も違います。
・ゴールデンレトリバーは(口にくわえて取ってくる)習性があるので、ボールを投げて取りに行かせる遊びなどで本能を満たしてあげる必要があり
・ダックスフントなど(家族への想いが強く、勇敢な犬種)は自分がリーダーだと認識すると、家族を守るために吠えたり威嚇が酷くなるので、そうならないように気をつける必要があります。
・子犬(パピー)の時期は魚入りドッグフードで骨と筋肉を強化しておいた方が良いですし、運動量が少ない犬種は脂質を控える必要があります。
関連記事中型犬の子犬(パピー)に最適なドッグフード
関連記事大型犬の子犬(パピー)に最適なドッグフード
これまでの説明と矛盾しますが、全犬種・オールライフステージに対応した素晴らしいドッグフードも開発されています。
全犬種・全年齢に絶対的おすすめ!最新ドッグフードButch(ブッチ)
- 高い安全性・嗜好性・栄養価
- 満足度No1
- お腹にも体にもとても優しいスペシャルフード
・栄養バランスが整っているブラックレーベル
・鶏肉80%で赤身肉が苦手なワンちゃんに、ホワイトレーベル
・チキンと魚が92%のブルーレーベル
メインのご飯に。
おやつ代わりに。
食が細いワンちゃんへの食欲促進トッピングに。
もちろん子犬(パピー)の食事用としても、全てにおいて1番におすすめしたいドッグフードです。
お得に購入できる初回限定トライアルで試してみませんか?(送料無料+32%off)
1歳までの間に頑張っておくと後は気楽です
1歳までの育て方が間違っていると、後から矯正するのは本当に難しいです。
例えばですが、
他の犬や来客に吠える問題行動を矯正したい場合、ワンちゃんにとって(正しい事)と信じ切っている成犬にしつけるのは至難の業です。
子犬のうちに(吠えない事が正しい事(良い事が起こる事))と学習させておくのが理想的です。
今まで何匹も飼っていたベテラン飼い主さんでも、初めて飼う犬種だと思った通りにいかないなんて話もよく聞きます。
※(プードル)など同じ犬種でも、小さいほどわがままになりやすい。食への関心が低いのでおやつを使ったしつけ方では上手くいかない等......
特に(トイレ問題、無駄吠え、噛みつき、威嚇、ドッグフードを食べない)
こういった事にはならないように育てていきたいですね^^
犬種や月齢に合わせて、
しつけ本、無添加おやつ、おもちゃ、便利な日用品が届きます
関連記事【こいぬすてっぷ】継続率94%の子犬育て支援プログラムとは? 関連記事【こいぬすてっぷ】リアルな口コミ評判・購入者レビューまとめ